林パソコン教室ブログ

インストールメディアを作成後のアップグレード手順
林パソコン教室ブログ · 13日 9月 2025
Windows 11のインストールメディアを作成した後、アップグレードを行うにはいくつかのステップがあります。USBメディアを使ったアップグレード手順をわかりやすくまとめました。

Windows 11 インストールアシスタントでのアップグレード手順
林パソコン教室ブログ · 12日 9月 2025
Windows 11 インストールアシスタントとは、Microsoftが公式に提供しているWindows 10からWindows 11へアップグレードするための専用ツールです。初心者でも簡単に使えるように設計されていて、クリック操作だけでアップグレードが進むのが魅力です。

レイアウトオプション(Word)
林パソコン教室ブログ · 11日 9月 2025
Wordでは挿入した写真などのオブジェクトを選択すると、オブジェクトのそばにレイアウトオプションが表示されるようになりました。文字列の折り返しを設定してみましょう。

11へアップグレード後に10日以内に10に戻すことができないケース
林パソコン教室ブログ · 10日 9月 2025
Windows 11へアップグレードした後、10日以内でもWindows 10に戻せないケースはいくつか存在します。代表的な例をご紹介いたします。

コマンドプロンプトでIPアドレスを確認する方法(Windows11)
林パソコン教室ブログ · 09日 9月 2025
コマンドプロンプト(Command Prompt)とは、Windowsに搭載されている文字ベースの操作ツールで、パソコンに対して直接命令を入力して実行できる画面のことです。見た目は黒いウィンドウに白い文字が並ぶ、ちょっと昔っぽい印象ですが、実は今でもとても便利で強力な機能

10月14日のサポート終了後の危険性
林パソコン教室ブログ · 08日 9月 2025
2025年10月14日以降にOffice 2019がインストールされたWindows 10パソコンを使い続けた場合の危険性をご紹介いたします。

表の罫線の変更(Excel)
林パソコン教室ブログ · 07日 9月 2025
Excelで罫線の種類を変更する方法を解説します。今回は「格子」から「下太罫線」に変更します。

Office 2016・2019から新製品に移行する際の注意点
林パソコン教室ブログ · 06日 9月 2025
Windows 10およびOffice 2016とOffice 2019は、2025年10月14日(火)にサポート終了(EOS)を迎えます。以降はセキュリティ更新プログラムやバグ修正の提供がなくなり、セキュリティ上の脅威に対して脆弱になり、テクニカルサポートも利用できなくなります。そのまま使い続けると思わぬ弊害が生じる可能性があるため、この機会にぜひ乗り換えをご検討ください。

PowerPointで縦書きテキストボックスの挿入
林パソコン教室ブログ · 05日 9月 2025
PowerPointの縦書きテキストボックスは、文字を「上から下へ」並べて表示するための機能です。文字がすっと縦に並ぶから、和風の雰囲気や落ち着いた印象を出したいときにぴったりです。

F12キーでOffice系ソフトのファイルを保存
林パソコン教室ブログ · 04日 9月 2025
Word・Excel・PowerPointでは、F12キーを押すと「名前を付けて保存」ダイアログが一発で開きます。いちいち「ファイル」タブを開かなくても、直接ローカル保存の画面に飛べる便利なショートカットキーです。

さらに表示する